お太鼓の形、満足していますか? お太鼓を結んだとき、帯の端っこがぐにゃっとくずれてしまった経験、ありませんか? 一般的な帯枕は幅20cm前後のものが多いのですが、お太鼓に結ぶ帯の幅は約38cm。

単衣の帯や柔らかい帯でお太鼓を作ると、帯を支えるには幅が足りず、帯の端がだらんと曲がってしまうことがあるのです。

+5cmの効果 お太鼓の端から端までいっぱいに枕があると、きっちりと支えられそうなものですが、帯の端から枕がのぞくのもちょっと格好悪い。

ある程度の長さと、帯から見えにくい短さのちょうど良い長さが通常+5cmの長さになりました。

色無地、付下げ、訪問着、留袖などから、小紋、江戸小紋、紬、お召しなど、フォーマルな着物のときはもちろん、カジュアルな街着でも後姿にまできっちりと気を配りたいですね。

ガーゼに入っているのでずれにくい 帯枕に紐が付いているタイプのものはどうしてもずれてしまったり、帯枕だけが下がったりして落ち着きが悪いこともしばしば。

その点この帯枕は筒状のガーゼに入っているので、締めやすく、ずれにくいという特徴があります。

締め心地がソフトで柔らかいのもうれしい点ですね。

⇒その他の 帯枕 はこちら 素材本体表生地:レーヨン100%本体芯素材:ウレタン紐:綿100%(ガーゼ) サイズ幅約25cm×縦8cm×厚み4cm紐長さ:約150cm 製造日本製お太鼓の形、満足していますか? お太鼓を結んだとき、帯の端っこがぐにゃっとくずれてしまった経験、ありませんか? 一般的な帯枕は幅20cm前後のものが多いのですが、お太鼓に結ぶ帯の幅は約38cm。

単衣の帯や柔らかい帯でお太鼓を作ると、帯を支えるには幅が足りず、帯の端がだらんと曲がってしまうことがあるのです。

色無地、付下げ、訪問着、留袖などから、小紋、江戸小紋、紬、お召しなど、フォーマルな着物のときはもちろん、カジュアルな街着でも後姿にまできっちりと気を配りたいですね。

+5cmの効果 お太鼓の端から端までいっぱいに枕があるときっちりと支えられそうなものですが、帯の端から枕がのぞくのもちょっと格好悪い。

ある程度の長さと、帯から見えにくい短さのちょうど良い長さが通常+5cmの長さになりました。

ガーゼに入っているのでずれにくい 帯枕に紐が付いているタイプのものはどうしてもずれてしまったり、帯枕だけが下がったりして落ち着きが悪いこともしばしば。

その点この帯枕は筒状のガーゼに入っているので、締めやすく、ずれにくいという特徴があります。

締め心地がソフトで柔らかいのもうれしい点ですね。

レビュー件数2
レビュー平均4.5
ショップ ふだんきものハイムラヤ
税込価格 1,538円

帯枕 関連ツイート